machinohoikuen

お知らせ 2025年7月14日 加賀市

【採用情報】加賀市保育ビジョン推進コーディネーター(在籍出向)募集のお知らせ

#コミュニティ#まちづくり#保育#加賀市#地域#子育て#子育て支援#学び#採用#自治体連携

まちの研究所では、これまでの「まちの保育園・こども園」で得られた実践知や国内外とのネットワークをいかし、『自治体との共創』により面的な展開でソーシャルインパクトの創出を目指していきたいとの想いから、2023年3月、石川県加賀市と、同市における創造性を育む保育・教育の実現を目的に包括連携協定を締結。レッジョ・エミリア・アプローチからの学びを取り入れ、子どもたち一人ひとりの創造性を引き出し、0歳からはじまる「学びの未来」を保障する保育・教育を目指して、新たな取り組みを進めてきました。

加賀市は「子どもたちの創造性を育む保育・教育×まちづくり」に力を入れており、2024年に「加賀市保育ビジョン〜『学びの未来』を、0歳から。〜」を策定。保育園・保護者・地域・行政が連携し、子どもをまんなかにした保育とまちづくりを進めています。今回はその推進役となる現地コーディネーターを募集します。

■ 募集職種
加賀市保育ビジョン推進コーディネーター
(まちの研究所株式会社に在籍し、加賀市に出向して業務を行うポストです)

■ 業務内容
加賀市子育て支援課に所属し、園と地域の橋渡し役として子どもとまちの関係を育む取り組みの企画・運営、行政・市民団体・企業・園学校など多様な市民プレイヤーを巻き込んだ「子どもをまんなかにしたまちづくり基本構想」の推進、広報発信の役割が期待されています。

より詳細の募集背景、業務内容は以下wantedlyの求人サイトよりご覧いただけます。
https://www.wantedly.com/projects/2097141

■ 求める人物像
<必須要件>
・社会人経験5年以上
・子どもをまんなかにした社会づくりへの関心
・主体的かつ柔軟に行動できる方
・人との関係性を丁寧に築ける方
・PCの基本スキルを有する方
<歓迎要件>
・まちづくりやコミュニティ支援の経験
・行政との協働・調整経験

■ 勤務条件
・雇用形態:契約社員(まちの研究所に所属)
・勤務地:石川県加賀市(変更無し)
・給与:年俸制・年俸360万〜、賞与なし、みなし残業なし
・勤務時間:毎週月曜日から金曜日(午前8時30分〜午後5時15分ま
で)、加賀市の規定に準ずる。
・休憩時間:正午から午後1時まで、加賀市の規定に準ずる。
・休日・休暇等:日曜日、土曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び年末年始(12月29日〜1月3日まで)の日。休暇等については加賀市の規定に準ずる。
・福利厚生:社保完備、住宅斡旋・家賃補助あり
・交通費:業務用は公用車利用可(私用車は対象外)
・各種研修あり

■ 入社時期
随時(年内の早い時期から勤務開始可能な方を歓迎します)

■ 試用期間
試用期間:6ヶ月(試用期間の労働条件は同条件)

■ 契約期間
初年度は当該年度末まで。次年度以降は1年間ごとに更新。
契約の更新:有(上限3年まで)、無

■ 選考プロセス
1. 書類選考
2. 1次オンライン面接(まちの研究所)
3. 2次対面面接(まちの研究所)
4. 3次オンライン面接(加賀市)
※希望に応じて現地園見学・住環境視察も可能(交通費自己負担)

■ 応募方法・お問い合わせ
ご応募:履歴書と職務経歴書を、下記メールアドレスにご送付ください。履歴書もしくは職務経歴書に、応募動機を必ず記載してください。メールタイトルは【加賀市保育ビジョン推進コーディネーター】としてください。

お問い合わせ:
下記までご連絡ください。
【Email】machiken_saiyou@machihoiku.jp

■ 参考リンク
・加賀市保育ビジョンhttps://www.city.kaga.ishikawa.jp/soshiki/shiminkenko/kosodate_shien/13/12228.html
・加賀市の保育×まちづくりの取り組み(関連記事)
子どもの探究から始まる地域づくり。まちの文化を育む、これからの保育園づくりとは?「加賀市の保育の未来」シンポジウムレポートhttps://www.realpublicestate.jp/post/kaga_symposium250223/
・加賀市移住促進サイト(加賀でかがやく)
https://www.city.kaga.ishikawa.jp/ijyu/index.html