machinohoikuen

お知らせ 2025年3月17日 世田谷・旧池尻中学校

自分自身の興味や関心を起点に、世界を広げていく子どものためのクリエイティブラーニングスクール「レンズ」1期生募集!

#アトリエ#コミュニティ#まちづくり#レッジョ・エミリア アプローチ#地域#子育て#子育て支援#学び#自治体連携

世田谷区旧池尻中学校跡地活用事業「HOME/WORK VILLAGE」内
幼児〜小学生を対象としたクリエイティブラーニングスクール「レンズ」4月16日オープン!

まちの研究所株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:松本 理寿輝、https://machiken.jp/)は、幼児〜小学生の子どもを対象としたクリエイティブラーニングスクール「レンズ」を、2025年4月16日に、世田谷区の旧池尻中学校跡地活用事業として開業する「HOME/WORK VILLAGE」内に開設いたします。本プログラムは、子どもたちが自分の目で見て、感じて、観察し、発想しながら協働的に学びを深める環境をつくっていきます。「レンズ」では、4月の開講にあたり一期生の募集を開始いたします

まちの研究所はこれまで、保育園・子育て支援センターの運営、子育て・保育・教育分野における新規事業やコンサルティング業務等の事業を通じて、新たな価値創造を行ってきました。また、姉妹会社のナチュラルスマイルジャパン株式会社では、都内6箇所にて認可保育所・認定こども園を運営しています。かねてより、小学生以降の子どもたちの学びの場、子ども主体の本質的な学びのあり方、クリエイティブコンフィデンス(自分は何か生み出すことができるという自信や確信、世界は自分たちで変えていくことができるという感覚)を育む環境や関わりについて、構想してきました。本プロジェクト「レンズ」はこの第一歩となります。

「レンズ」とは?

「レンズ」は、自分自身の興味や関心を起点に、多様な視点を共有し、世界を広げていく学び合いの場です。「むし」「しょく」「ふく」「まち」という自分の身近にあるテーマを軸に、「かんさつ」と「はっそう」 のサイクルを繰り返しながら、あたらしい問いを自ら見つけ出し、思考の広がりと深まりを促します。

物事の細部に目を向け本質を見極めること。

角度を変えて見ることで、新たな視点を獲得すること。

視野を広げて、枠を超えた思考を持つこと。

他者のレンズと重なり合わせる楽しさを知ること。

小さいとこに焦点をあてたり、全体をみたり、歪ませたり。
子どもたちがそれぞれの光を見つけプリズムを起こすこともできることを知り、
いつもの風景が新たなレンズをもつことでワンダーな学びに変化していけるプロセスに伴走します。

4つのテーマ

むし: 虫の色や形のおもしろさ、変な動き、驚きに満ちた虫の世界。生態や役割、生き物同士のつながりをみつめながら、未来の可能性につなげます。

しょく: 食べることは、生きること。人間の血となり肉となる食べ物。目の前の食べ物がどこから来て、どんな人や自然とつながっているのかを探ります。

ふく: すてきな服を着ると気分がいい、服のもつ力を認識しながら、服を解体したり素材や構造を紐解きそれぞれの服の物語を紡ぎます。

まち: 家、学校、公園、お店、道、車、人、まちをつくる構成要素を観察しながら、自分の立っている場所から広がる、変化や可能性を考えます。

「レンズ」の学びのフロー

子どもたちが自らの興味や関心を深めながら学びを広げていくプロセスを大切にしています。そのために、1年間の学びの流れを4つのフェーズ に分け、段階的に深めていきます。


オンライン説明会のご案内

開校に先立ち、オンライン説明会を随時開催しております。ぜひご参加ください!
(説明会内容)
・コンセプト
・スクール概要
・カリキュラムや学びのサイクル
・開校コース、スケジュール
・月会費や申込について
・その他、質疑応答

▼お申し込みはこちらから
https://form.jotform.com/250548973627065

「レンズ」概要
運営:まちの研究所株式会社
スクール所在地:東京都世田谷区池尻2-4-5 HOME/WORK VILLAGE 2階
開設日:2025年4月16日
対象:4歳〜9歳(年中児〜小学校3年生まで)
Instagram:https://www.instagram.com/lens_school/

「HOME/WORK VILLAGE」について
世田谷区の産業活性化拠点創出への取り組みである旧池尻中学校跡地活用プロジェクトから誕生した本施設は、商業施設(飲食・物販等)、教育・文化施設、オフィスをはじめ、「働く」「遊ぶ」「学ぶ」などの機能を集積した複合施設となります。まちの研究所は本プロジェクトに公募段階より参画しており、次世代に向けた学びの分野を担っていきます。

施設コンセプト
“次世代からの宿題をみんなで解決する” 。世田谷が生活者のまちであること、この場所から仕事をつくっていくこと、この場所がかつて学校であったということ、そんなコンテクストから着想を得た、 HOME(=暮らす)、WORK(=働く)、そしてHOMEWORK(=宿題)という3つのワードをキーに、これからの「暮らす」と「働く」を本施設で実践し、発信していきます。世田谷というまちの生活文化をさらに豊かにし、そしてわたしたちが未来の世代から課された様々な「宿題(=社会課題)」に対して向き合い、取り組み、解決していこうという人たちが集まる場所にしたいと考えています。そして、本施設を基点に世田谷がひとつのVILLAGE(=村)のように緩やかにつながり、様々な活動が多発し、活性化していくことを目指して参ります。(「HOME/WORK VILLAGE」リリースより引用)

URL :https://homeworkvillage.com

 

関連プレスリリース

  • 世田谷・池尻に新拠点が誕生。旧池尻中学校跡地をリノベーションした複合施設「HOME/WORK VILLAGE」2025年4月16日(水)開業(方方株式会社)

    もっと見る
  • 世田谷区立池尻中学校跡地を活用した「働く」「遊ぶ」「学ぶ」複合施設 4月16日、「HOME/WORK VILLAGE」開業(小田急電鉄株式会社)

    もっと見る