事例
-
2024年4月12日 加賀市
加賀市との包括連携協定に基づき、「加賀市保育ビジョン 2024-2026」の策定を支援
-
2020年8月27日 CCLC
レッジョぜんぶ 子どもたちによる「まち」ガイド(レッジョ・チルドレンとの連携PJ)
-
2020年9月2日 全エリア
「次世代郊外まちづくり」 たまプラーザのまちぐるみの保育・子育てを共創する
まちの保育園・こども園は、子どもを真ん中にした、「まち」のコミュニティです。
子どもたちを囲むように、家庭と、保育者がいます。
地域でくらし、はたらく人たちがいます。
想いでつながっていく、社会・世界の人たちもいます。
子どもも、大人も、ここで、共に育ち、学び、
共に生活しています。
まちの保育園 六本木 分園の軒先にある、サンドイッチ、ドリンク、本が買える小さなお店です。「食は広く人をつなぎ、本は深く人をつなぐ」という言葉のもと、保育園と地域をつなぐ中間領域として、地域に根ざした・地域の方がつながりあえるお店を目指しています。
まちの本とサンドイッチ ウェブサイトへ「渋谷区子育てネウボラ」基幹施設内2階〜3階にて渋谷区神南ネウボラ子育て支援センター(通称:「coしぶや」)を運営しています。
こどもとアーティスト。こどもとシェフ。こどもと企業。渋谷区子育てネウボラのコンセプト「出会う、集う、語る、 つながる。地域みんなでこどもを育てる」のもと、渋谷のリソースを活かし、多世代・多様な個性を持った人たちがつながりあう豊かなコミュニティの場を目指しています。カフェ「coの食卓」も併設しています!
幼児から小学生を対象としたクリエイティブラーニングスクール。レンズでは「好き」について考え続け、深く理解するために、多様な視点から身近なテーマについて探究。さまざまなツールと素材にワクワクが広がるアトリエです。こどもたちが自分なりの問いを生み出していくプロセスを、一緒に見つめていきます。
レンズ ウェブサイトへJIREAは、レッジョ・エミリア・アプローチのため組織として、広く、日本でレッジョを学び合うネットワークをつくったり、レッジョ(あるいは、レッジョがネットワークしている世界の国々)と日本の架け橋として活動している組織です。レッジョ・エミリア国際ネットワークの日本窓口も担っています。
JIREA(Japan Institute for Reggio Emilia Alliance)ウェブサイトへ